ミュンヘン生活・趣味日記

気ままに仕事、ドイツ、趣味について。ドイツ、ミュンヘン在住。

バイオリンレッスン記録8

年末年始、1週間ぶりのレッスン

今年の年末年始は一時帰国もなく、クリスマスや忘年会もなく、自宅に篭りっきりだったので、比較的練習できた。

1時間以上弾くと、やっぱり疲れる、体力つけなきゃ。

 

音階

G線ラから始まる長調をビブラートで全弓でやる。

ビブラートはかかってて、いい感じになってきていますが、波の幅を合わせるよう要練習。特に1と4の指。

同音からの短調をやらず、半音上げて、同じ指使いで長調を弾く。

楽譜はないので、今までの音の幅と長調の響きを思い出してゆっくり弾く。

半音ずつ上げていって、第三ポジションくらいまで長調でできるように練習。

指の幅がポジション毎に少しずつ違うのがむずい。

アルペジオもやって音程、早いテンポもOK、次は開放弦を使わない指使いでやって、他のポジションでもできるように。

 

重音練習 Melodious Double-Stops Book one No. 9

先週見てもらえなかったのを見てもらう。

フラジオレットの指の位置は普通の音を出すのと少しずれるので、慣れるのに練習が必要。

重音は、もっと主音を意識して音程を取るように。

6度の重音の連続はよく音程が取れてて、褒められる。

G線のシとD線のソや、少し特殊の指で押さえるところと、その後の音等音程がずれやすいので、注意して何度も繰り返し練習すること。

でも合格もらえた!

次はNo.10

 

Etude Neue Violin Etüden Heft 4

72番

第五ポジションのみの練習。第五ポジションの音程はいいらしい。臨時記号が多い所等の音程が時々不安定で不満だけど、一朝一夕でよくなるものではないと言うことですね。。

G線のハイポジションもしっかり音が出ているらしい。よかった。

8分の6拍子のアウフタクト始まりは、最初から5拍数えた方がリズムがとりやすい。

合格。

 

79番

第一ポジションから第五ポジションまでを含む移動の練習。

第五ポジションに行く時等は、手の形をしっかり作ってから移動。

第三ポジションから第五ポジションはまだマシだけど、第一ポジションからいきなり第五ポジションに上がる時、さらに要注意。丁寧に手の形を作ってから、ゆっくりのテンポで練習。

もっと左手の力を抜いて、スムーズにポジション移動したいな。

合格。

 

次は、74番(第五ポジションのみ)と80番(第一〜第五ポジションまで)の二つ。

初めはスラーをつけずにゆっくり練習。74番は弓の使い方の指示付き。

 

Bach Concerto BWV 1041 第一楽章

最初の二段が相変わらず難しい。。もっと右手のコントロールを細かく。

まだ弓を多く使いすぎ、もっと少なくこぎれよく。

少し羽根みたいに弓を使うイメージ(?)して、音の始まりと終わりをソフトに。

8分音符は全て同じような弾き方をするべし、じゃないと目立つ。

装飾音のように弾く音が、ほとんど聞こえない。しっかり聞かせるように、でも目立たせる音はその後。

平らなのっぺりした音をなくす、タイでつながった音を特に注意。

音程はよし。第二ポジションが出てくる時少し不安定かも。

音階のように音が繋がってるところは、スラーで繋がってるように弾いてよし。

次回は後半も音程に気をつけて練習。

少し進んだかな。16分音符の連続であまり難しくないかと思いきや、注意するところいっぱい。。

対面レッスンになったらバロックバイオリンと弓を見せてもらってレッスンしてもらえるらしい。いつになるかなぁ。

 

次回は2週間後。ちょっと仕事の試験も近くなってきたので、そっちの勉強もがんばらねば。